ドラゴンボールZ 超武闘伝
対応機種 | |
ハード | スーパーファミコン |
ジャンル | 対戦格闘 |
開発元 | トーセ |
発売元 | バンダイ |
発売日 | 1993年3月20日 |
オッス!オラ悟空!
ドラゴンボールの対戦格闘ゲームが遂に登場!
このゲームが出た頃は『ストリートファイター II』に代表される対戦格闘が空前のブームで、更にドラゴンボールの原作の方は少年ジャンプで人気絶頂の時代。しかして本作は出るべくして出たという感じで、ドラゴンボールを題材にした本格的な対戦格闘ゲームとして待望のデビューを果たす。
ハードはスーパーファミコンを採用し、グラフィックや演出面等、当時としては先進的なものだった。地上と空中のフィールドを舞空術で自由に行き来するシステムで広大かつスピーディーな原作の戦闘シーンを再現し、キャラクター同士の距離が離れると画面中央に仕切り線が出て分割表示されるというシステムが新鮮だった。
そして、原作同様の迫力ある必殺技で相手を圧倒するドラゴンボールらしい戦いが再現出来るとあって、当時のチビッ子や読者諸兄がこのゲームに飛び付き、少年ジャンプやVジャンプでも特集が組まれる等、なかなかの盛り上がり熱があった記憶がある。
このゲームで凄いなと思ったのは、キャラクターのボイスにアニメと同じ声優を起用している点。
CD-ROMではなくロムカセットで肉声が出るゲームはあまり無く、アニメさながらに声が出るだけで当時のプレイヤーはボルテージが上がるというもの。
電源ONでいきなり「オッス!オラ悟空!いっちょやってみっかぁ~」という声が出た時は驚いた。
ファミコンの『水戸黄門』に比べるとインパクトの面で多少劣るが、スーパーファミコンの次世代パワーを見せ付けるかのような膨大なセリフ群は感動に値するものだった。
とにかく当時はゲームで肉声が出るだけで「スゲェ!」と驚いていた古きよき時代である。
使用出来るキャラクターは、孫悟空、ピッコロ、ベジータ、フリーザ、トランクス、孫悟飯、人造人間16号、人造人間18号、人造人間20号、セル(第1形態)、完全体セル……と人気どころの顔ぶれ。
ヤムチャとかそういうキャラを期待していた人は「Sparking!」シリーズで(笑)。
ゲームモードは、原作マジュニア編(天下一武道会の悟空とマジュニア(ピッコロ)の決勝戦)から人造人間編(完全体セル戦)を追体験する「ストーリー」、2人プレイの「対戦」、8人対戦が可能な「天下一武道会」、環境設定の「オプション」があり、メインになるのはストーリーと対戦。
一部、ストーリーモードでしか使えないキャラがいるが裏技で使用可能になる。
難しいと感じたらオプションで難易度とコンティニュー回数を変更しよう。
ストーリーモードは、最初は孫悟空しか使えず、ステージが進む度に使用出来る戦士が増えていき、最終ボスの完全体セルを倒せばクリアとなる。
ステージ間に文章でストーリーの説明が入るのみで演出が多少ショボイ印象があるが、説明せずともほとんどのプレイヤーは最初から原作を知っているであろうから問題無いでしょう(笑)。
ところで肝心の完成度はというと、さすがにバンダイ製だけあって残念ながら惜しい点が目立つ。
パンチ・キックの基本技と各キャラ固有の必殺技で戦うのだが、全体的に操作も動きも硬く、コマンド入力判定がややシビア寄りで技が出しにくい上に必殺技は気力ゲージが無いと出せない。更に気力ゲージは自動回復となっており、任意で溜めることが出来ない仕様のため、不用意に技を使っているとすぐにゲージが無くなり、肝心な時に出せないという難点がある。カプコンが作ってくれないかな~・・・・と誰もが一度は感じたに違いない。
一応、舞空術で空中にいる時に十字キーの下を押し続けるとなぜか気の溜まりが早くなる(隠しコマンド?)のでそれでカバーしよう。
苦労してデモ必殺技(かめはめ波・魔貫光殺砲など)を出しても、受ける側にはガード・避ける・弾く・吸収する・無効化するといった無駄に豊富な選択肢があり、上級者相手だとほとんどダメージを与えられないどころか、人造人間20号だと逆に吸収されて体力回復という脱力必至な展開になる。
幸いこのゲームは相手を気絶させやすく、その隙に素早く距離を離してデモ必殺技を使うと確実に当てられるので、使うならそちらがおすすめだ。
戦闘システムも甘い点が多く、このゲームは起き上がり時が無防備なのでいわゆる「起き攻め」が超有効で、ガード不能技や多段連続技を重ねられると非常に苦しくなる。
無敵技を持つキャラならまだマシだが、そうでないキャラは苦戦を強いられるので覚悟しておこう。
キャンセルや投げ等のスト II ばりのテクニックは無いに等しく、高度な駆け引きを楽しむプレイは少々厳しい。
勝ちにいくならスラッシュダウンキックやダッシュ等で接近しつつ多段ヒットする必殺技で強引に削るか、同じく起き上がりに技を重ねるくらいしか戦法が無く、どうしても単調で大味な戦闘になりがちなのが残念。
デモ必殺技は決まれば大ダメージを見込めるが、前述のように上級者相手だとほとんど効果が無いと思っていい。それよりは光線系の小技をちらつかせながら多段ヒット系の技を連発して体力を削るような戦いを重視した方が有効かもしれない。
システムが荒削りで未熟な印象が否めないところだが、この後に続くヒット作『超武闘伝2』に繋がるという意味では本作の存在意義は大きいものがある。
完成度云々よりも家庭用ハード向けにドラゴンボールの格闘ゲームが出たという事実に歓喜したプレイヤーが多かったに違いない。
SECRET: 0
PASS: d3bc90788a36653a2b0cf1ed828999de
最初すぐ品切れになってしまって、再発売までスゴイ時間がかかったのを覚えています。
発売当初はどこにも売ってなくて泣く泣く再発売を待ち続けていましたね。
そんなゲームだからか喜びもひとしおでプレイしました。
まず、ドラゴンボールのキャラクターが操作できるだけでもうれしかったものです。
格ゲーファンの方から見たらどう映るかはわかりませんが、ドラゴンボールファンからしたら、恐らく私と同様に最高のゲームだと感じていた事でしょう!
・・・今はもうドラゴンボールの格闘ゲームは目新しさが無くなってしまいましたけどw
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます!
ドラゴンボール人気は品切れになるほど絶大なものだったでしょう。
確かに悟空たちを操作出来るだけでも嬉しかったのを覚えています。
それまではカードバトルとか普通のアクションゲームでしたから。(´∀`)
ただコレ以降、似たようなゲームが大量生産される時代に突入します・・・・(笑)