ヴァルキリープロファイル

ヴァルキリープロファイル
対応機種Ps01
ハードプレイステーション
ジャンルアクションRPG
開発元トライエース
発売元エニックス
発売日1999年12月22日

はかなくも美しい生と死の物語。
神界での戦争と人間模様を描いたアクションRPG。
開発はトライエースが担当。

ゲームの舞台は神界ヴァルハラ。
神々が暮らすこの世界では戦乱が続いており、主にアース神族ヴァン神族の2大勢力がせめぎ合いをしている状況である。
アース神族を率いる主神オーディンは、未来を語る「ユーミルの首」から世界の終末が近いという予言を聞き、これがヴァン神族との最終戦争(ラグナロク)を意味していると判断。
限られた時間の中で自軍の増強を図る必要性を感じたオーディンは、運命を司る三女神の一人、ヴァルキリーを召致。人間界ミッドガルドに赴き、神界での戦力となる死者の魂を集め、鍛え、送り出すよう命を下す…。

ヴァルキリープロファイル
ヴァルキリープロファイル

かくして主人公ヴァルキリー(レナス・ヴァルキュリア)は、人間界ミッドガルドで人間の生死を見極め、英雄の魂(エインフェリア)として神界に導き出すための任務を遂行する。
運命の三女神は人間達から畏怖の念を込めて「戦死者を狩る者」「戦乙女」「勇者の導き手」等と呼ばれている。

死に直面した人間達は、様々な理由で命を落とす。
その後、エインフェリアとして戦乙女に選ばれた人間達はヴァルキリーと行動を共にし、邪悪なモノと戦い、成長し、やがては神界戦争で活躍する戦士として送り出されることになる。主にプレイヤーが担うのはエインフェリアを「鍛える」部分で、このゲームの大部分を占めているファクターである。

ヴァルキリーがミッドガルドに降臨し、まず最初にすることは、死に直面している人間の声を感知すること。
スタートボタンを押すと精神を集中させ、エインフェリアとして相応しい人間の居場所を突き止める。
これは、戦乙女に与えられた特殊な能力である。
場所が分かったらそこまで飛んで行き、地上に降り立つのだ。

ヴァルキリープロファイル
ヴァルキリープロファイル

ゲームの流れ

ゲームの進行は8つのチャプターに区切られ、1つのチャプターは更にピリオドという複数の単位で区切られる。
ピリオドは簡単に言うと時間のことで、ヴァルキリーが行動を起こす度に一定数増加し、チャプター毎に設定された上限ピリオド数に達するとそのチャプターは終了し、神界フェイズに切り替わる。
ここでは、送り出したエインフェリアの近況や、神界での勢力状況等を確認出来る他、ヴァルキリーの働きに応じて褒美を受け取れる。

ヴァルキリープロファイル
ヴァルキリープロファイル

アクションパート

ミッドガルド各地にある都市で人々から情報を集め、洞窟や森といった邪悪な魔物が棲む場所では敵との戦闘がメインになる。これらのフィールドでは2D視点となり、ジャンプ・剣を振る・晶石を放つといったアクションをこなして進むことから、RPGといえどもアクション性が非常に高い。
特に□ボタンで飛ばす晶石は重要なアクションで、敵を凍らせたり、足場を作ったり、謎解きに利用したりするので正しく使いこなせるよう練習が必要。
戦闘はシンボルエンカウント方式で、敵に剣を当てれば必ず先制攻撃出来るので覚えておこう。

ヴァルキリープロファイル
ヴァルキリープロファイル

戦闘

戦闘システムがかなり独特の本作。敵と味方が交互に行動するターン制で、最大4人パーティーのキャラクター達に指示を出す際、攻撃はボタンを押すだけという簡単仕様。
詳しく説明すると、キャラの立ち位置とボタンの位置がリンクしているのが特徴で、敵を攻撃する時はボタンをポンポンと押すだけでいいのが新鮮だった。
ただし、後述するコンボや決め技といったより上級のテクニックを意識する必要もあり、適当に押していればよいという訳ではない。

敵を攻撃する時は1体集中が基本で、攻撃を当てると画面左下の決め技ゲージが増加。
コンボを繋げてMAXの100まで溜めると、各キャラの必殺技ともいえる決め技を発動出来る。
ゲージを一定数消費して放つのだが、決め技のヒットでまたゲージが100まで溜まった場合は、別のキャラの決め技を発動出来、これを決め技のリンクという。

堅い敵やボス等の強敵に対して非常に効果的なのは言うまでも無く、これが出来るか出来ないかで難易度が大きく変わる。決め技毎のゲージ増加量が違う点は注意が必要で、上手くリンクさせるには発動するキャラの順番が重要となる。

ヴァルキリープロファイル
ヴァルキリープロファイル

各キャラの攻撃は任意のタイミングで出せるが、技の性質(敵を浮かせる・攻撃範囲の違い・繋がり易さなど)をきちんと把握して繰り出さないと、コンボが途切れたり、ガードされたりして効率が悪い。
よって、繰り出すタイミングとキャラの順番を意識しないと戦闘が長引いて不利になってしまうため、いかにして効率良く戦うかということを考えながらプレイする必要がある。逆に考えると、コンボの組み合わせをあれこれ考えることこそが、このゲームの面白いところでもある。
(その他、戦闘システムはかなり細かい作りになっていますが、誌面の都合で割愛。)
なお、決め技のリンクの他、ガードクラッシュやコンボの要領は動画を参照のこと。

成長システム

敵を倒して経験値を獲得し、レベルを上げていく点は従来のRPGと同じだが、それと同時にキャパシティを消費して各スキルを習得することでヴァルキリー(エインフェリア)は成長していく。
戦闘用スキル・ステータスアップの他、人物特性の改善まで行う必要があるのがポイント。
エインフェリアには勇者適性値というパラメータがあり、これが低いと神界に転送することが出来ない。要は、腕っぷしだけ強くても中身が伴わないとダメですよ、ということである。

ヴァルキリープロファイル
物語に深く関わる一部のキャラは転送できない

システム関係

アイテム・装備品の種類が多く、覚えるのが少々大変かもしれないが、△ボタンで詳しい解説が見られるのでとても親切。これはアイテムだけに限らず、ステータスではキャラクターの特徴やスキルの説明まで見られるという、説明書要らずの恐るべき作り込みに驚愕。
分からないことはとりあえず△ボタンで調べるクセをつけるといい。
このゲームにはお店が存在せず、アイテムは自分で作成するか、ダンジョンで手に入れる必要がある。
作成に必要なマテリアルパワー(MP)は有限なので、むやみやたらと使わず計画的にやりくりしていきたい。

ヴァルキリープロファイル
膨大な数のアイテム群
高い自由度

ヴァルキリーに課せられた任務は、優秀なエインフェリアを神界に送り出すこと。
ただしこれはあくまで基本で、わざと送らないことも可能。
ある程度プレイヤーの自由にしてもいいが、ヴァルキリーに対するオーディンの評価(評価値)に影響するので注意が必要。このゲームはマルチエンディング方式になっており、プレイヤーのやり方次第では結末が変わってくる。
はじめはオーディンの命に忠実に従うヴァルキリーだったが、後半になると自らの存在に疑念を抱くようになる。
自分は一体何者なのか…果たしてこのままでいいのだろうか…。
任務を忠実に遂行するか、それともオーディンに背いて自らの謎に迫るか。
全てはプレイヤーの意志に委ねられる。

ヴァルキリープロファイル
ヴァルキリープロファイル

徹底した作り込みで知られるトライエース製だけあり、グラフィック・サウンド・システム・シナリオのどれをとっても高レベル。その中でもグラフィックは作り込みがハンパなく、とても美しい。

ポリゴンが主流となる90年代後半にあって、本作は敢えて2Dにこだわり、キャラクターの動きが非常に細かく表現されているところは注目してほしいポイントだ。とはいえ2Dグラフィックが古臭いかというとそうでもなく、随所ではCGとポリゴンを駆使した演出が入る等、派手では無いがキラリと光る場面もある。この辺りは制作者のセンスの良さが感じられる。
効果音1つとっても、かなりこだわって作られている感が強い作品である。

ヴァルキリープロファイル
ヴァルキリープロファイル

北欧神話を土台にした世界観は少し暗めで、人間の生死という重めのテーマもあり、寂しいBGMを聴きながらやっていると段々ブルーになってくる(筆者だけ?)。
人を選ぶゲームかもしれないが、筆者の中では良く出来たゲームとして今でも印象に残っている。
ここでは説明しきれない程のやり込み要素が詰まった本作は、後に続編やリメイクも多数登場。
ハードの進化に伴いゲーム性も随分向上したものの、筆者としてはやはり初代ヴァルキリーが思い出深い。やったことが無い人には強くお勧めしたい良作です。

Follow me!

ヴァルキリープロファイル” に対して4件のコメントがあります。

  1. うぇるど より:

    SECRET: 0
    PASS: 4a80917db4f77e6ee473e09b921a1246
    Bullcat さん、こんばんは。
    「ゲームのある日々」の うぇるど です。
    このソフトは私にとってトラウマなんですw
    その昔、やるゲームがなかったので
    中古ショップで適当に買うゲームを探していた時、
    何気なくこのソフトを手に取り・・・購入。
    早速プレイし始めた時、
    「私の悪いクセ その1」が発動!
    説明書を適当にしか読まず始めたため、
    武器の選択を誤り、
    戦闘システムを理解せず、
    結果「コンボ」なんてほぼ皆無w
    ラスボス辺りは完全に運任せでしたw
    さらに、
    「私の悪いクセ その2」が発動!
    このソフトは なぜかいつでも難易度が変更でき、
    私はしょっぱなから「最高難易度」を選択w
    ラスボス辺りで挫折しそうになったが、
    「今更難易度を下げてたまるか!」という
    「その3」まで併発する始末w
    必死に天に祈りを捧げて、
    なんとかクリアすることができましたw
    好きな言葉は「リフレクトソーサリー」

  2. Bullcat より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは、うぇるどさん。
    難易度選択が可能なのも、このゲームのいいところですね。
    イージーだと出て来ないキャラがいて、大抵の人はノーマルかハードでやってたと思います。
    とにかく懐かしいです。

  3. ゆうきかるま より:

    SECRET: 0
    PASS: 7c9bd2aa21c86b00c9c0c44fc13f9e47
    これ好きなんですよね~♪
    ってしかしもう懐かしい作品になるのかぁ・・・
    (;ω;)私にとってはついこの前のような記憶なのですが、時の流れは待ってくれませんねぇ・・・
    ちょっとPSP版をゲットしようか迷ってたのでこれを機にゲットしようかなっと思ってみたりb
    ではお邪魔しました。

  4. Bullcat より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんばんは、ゆうきかるまさん。
    よく考えたらまだ11年前のゲームなんだけど、やたら昔のような気がするのはなぜでしょう(;´∀`)
    PSなんてまだまだ最近のハードですな。
    PSPのリメイク版は評価が高かったような。自分も欲しくなりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です