ポパイの英語あそび
対応機種 | |
ハード | ファミリーコンピュータ |
ジャンル | 教育・アクション |
発売元 | 任天堂 |
発売日 | 1983年11月22日 |
意外と難しいんですけど…。(´・ω・`)
先見の明があった!?…お子様の英語教育的ゲーム。
同年発売の『ポパイ』をベースに、英語の勉強をしながら楽しく遊ぼう!というゲームである。
主なモードは3つあるが、いずれもアルファベットを選択して英単語を完成させていくという内容。
詳細は以下のとおり。
■WORD PUZZLE A
表示される日本語を基に英単語を完成させていくモード。
■WORD PUZZLE B
内容はAモードと同じだが、日本語が表示されないので少し難しい。
■WORD CATCHER
降って来るアルファベットを取り、先に英単語を完成させた方が勝ちという2人対戦専用モード。
1P側はポパイ、2P側はブルートを操作する。
WORD PUZZLE A・B共通のルールとして全部で10問出題され、ポパイを操作してアルファベットを選んでいく。
開始時に6種類の出題ジャンル(ANIMAL・COUNTRY・FOOD・SPORTS・SCIENCE・OTHER)の中から一つを選択して本題に入る。
画面に表示される日本語を見て、頭の中で英単語に変換出来たら、該当するアルファベットの下まで行ってAボタンで選択する。この時、アルファベットを取る順番は関係無く、順不同で構わない。
また、同じアルファベットが複数ある場合は、一度の選択で全て埋まる。
得点は1問1000点、全問パーフェクト正解で10000点。
アルファベットを1つ間違える度に100点減点され、10回間違えるとその問題は不正解となる。
しかも、間違える度にブルートが赤ん坊にサンドバッグみたいなものを叩きつけるという、今だと幼児虐待でクレームが来そうなビジュアル付きだ。どうしても分からない時は、右下の「?」を選択すればパス出来る。残念ながら、ほうれん草でパワーアップ!という救済措置は無い。
少し難しいのがWORD PUZZLE Bで、日本語が表示されないので、最初の文字選びは完全に運任せ。
何個かアルファベットが埋まったら、冒頭で選択したジャンルをヒントに答えを導き出そう。
それでもかなり厳しいのがOTHER(その他)で、ジャンルが絞り込めないので、ほとんど野生の勘で解いていくことになるぞ。文字数が多い時はブルートの虐待に拍車が掛かるのは必至!
WORD CATCHERは対戦ゲームで、画面に表示されている日本語を基に、落ちて来るアルファベットを取って英単語を完成させる。注意点は、このモードだけは順番で取らなければならず、違うアルファベットを取ると最初から取り直しとなること。(例えば「ICE」という単語を作る場合、I・C・Eの順に取らなければならない)
以上のような内容で、黙々と英単語を完成させていくゲームスタイルは、ある意味ストイックな感じ。
日本語を英語に訳してキーワードを作るだけというルールは非常に単純なのだが、出題される問題が地味に難しい単語が多く、普通のお子様はまず知らないって言葉が平気で出て来るあたり、明らかに世に出るのが早過ぎたゲームである。
下手すると大人でも「うっ…」と指が止まる問題も多く、当時これをすらすらと答えられたお子様が全国でどれだけいたのか疑問。
…すらすら答えられても、それはそれで腹立つのだが(笑)。
当時ABCしか言えなかった筆者が、このゲームを一瞬で投げたのは言うまでも無い。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
蝉なんて学校でも教わりませんよ。
シンプルながら、現在のDSの英語物に通じるさなにかをかんじますね。
しかし、ポパイって……。
当時の子供がどれぐらいポパイに食いついたのか……。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ななくささん、お久しぶりです。
TVゲーム黎明期で既にこのような学習ソフトがあったのだから驚きですね。
ポパイは当時割りとメジャーでしたが、今だと完全にアウトだと思います(笑)
誰も分からんっちゅーねん(´д`)