クルクルランド
対応機種 | |
ハード | ファミリーコンピュータ |
ジャンル | アクション |
発売元 | 任天堂 |
発売日 | 1984年11月22日 |
慣れるとクセになる操作感覚!
クルクル回りながら金塊を出していくアクションゲーム。
不思議な生物グルッピーを操作し、隠されている金塊を全て出せば面クリアというゲーム。
ルールは単純だが、操作方法が少し変わっており、慣れないとマトモに動かすのは難しい。
…というのも、グルッピーは困ったことに直進しか出来ず、しかも止まらないのである。
どうやって方向転換するのか?……それは無数に点在するターンポストを利用することだ。
十字キーを押した方向にグルッピーが手を出し、ポストに掴まってクルっと回って進路を変える訳である。十字キーを押している間はクルクル回り続けるので、行きたい方を向いた時に手を放せば良い。
理屈では分かっていても実際やってみるとこれがなかなか難しく、モノにするには練習が必要。
当時のお子様レベルではキビしいものがあったこのシステム。熟練して自由自在に動き回れるようになれば「俺ってスゲー!」状態になり友達に自慢したくなったものである。
特定の場所を通過すると隠された金塊が出現するので、どんどん出して全て出現させよう。
このゲームは時間制限があり、ゼロになると1機失うので急がなければならない。
数箇所あるブラックホールからは敵キャラのウニラが出現し、グルッピーの邪魔をする。倒すにはAかBボタンで出せる衝撃波を当て、黄色くなって弱ったウニラを壁まで押していって潰せばOK。
ただ、いちいち倒していると時間に余裕が無いため、あまり相手にせず衝撃波を連射しながら動きを止める程度に留め、金塊を出すことに専念した方が良い。
それよりも注意したいのはブラックホールの方で、ここに真っ直ぐ突っ込むと死んでしまう。
但し、ターンポストに掴まった状態であればブラックホールに触れても死なない。
ブラックホールの周囲に金塊がある場合は手を放すタイミングに注意しよう。
もう一つ注意したいのは、隠されているラバートラップの存在。
特定の場所を通過すると突然現れ、進行方向が急に逆になってしまうため、慌ててしまわないように。
ボーっとしてるとポストを掴み損ねて敵に触れたり、ブラックホールに突っ込んだりするぞ。なお、ラバートラップが出現すると、その両側にあったターンポストが消滅して使えなくなってしまう点にも注意が必要だ。
各面の金塊の配置には規則性があり、何らかの図柄を表したものになっている。
例えば、潜水艦・ハート・メガネといった具合で、最初に出した数箇所の金塊の配置で、おおよそ何の図柄か判別出来るようになると攻略が楽になる。時間制限がキビしいゲームなので、各面のスタート時に画面上部の残り金塊数を見て、図柄のパターンを絞り込めるようになるのが理想的。出来るだけ金塊の配置は覚えてしまおう。
そして、22面以降になると更に厳しくなり、一度出した金塊を通過すると裏返るルールが追加される。全ての金塊を表の状態にしないとクリアにならないので、ますます金塊の配置を覚える重要性が増す。そういう意味ではパズルゲームに近いのかもしれない。
難易度は少し高めだが、2人同時プレイが可能なので友達と協力して攻略するのも良い。ただその場合はお互いがぶつかって邪魔にならないように気をつける必要がある。任天堂ゲームによくある殺し合いに発展しないよう注意しよう(笑)。
このゲームはファミコン版とディスクシステム版があり、後者は難易度セレクト・ボーナスステージ等が追加されている。いまではディスクシステム版はレアだが、Wiiのバーチャルコンソールで配信されているのはこのバージョンなので興味がある人は遊んでみると吉でしょう。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
このゲームは当時好きでよく友達と遊んでました。このころはこのゲームと
バルーンファイトで友達と大はしゃぎしてました(^^;
二人同時プレイはいろんな意味で楽しめますね~
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんばんは!
二人同時プレイは今も昔も燃えますね~(´∀`)
協力プレイもいいけど、やはり殺し合いが醍醐味でしょうか。(笑)
ゲーセンでさえ知らない人と協力プレイすると奇妙な連帯感が生まれるのを感じますね。
当時の任天堂には先見の明があったのでしょうか。
このゲームもバルーンファイトも、今だに楽しいですね。